Webスペースの無駄使いのその2

色でいうならば灰色

Re:レポートがネット丸写しである件について

http://d.hatena.ne.jp/gachapinfan/20050810#p1
ありがちな問い
1. 教科書から該当部分を見つけて丸写しするのとどう違うのか
2. 「グーグル力を試す」という点からは合格ではないか
3. 出所を明記していれば丸写しでもよいのではないか
4. 「調べ物をしろ」と言われてすなおに「ネットで調べた」だけではないのか
5. 「自分なりにリライトした場合、正確さを欠くだろう」と思われたので、「誠実に」丸写ししたのではないか

いやはや、丸写しという言葉がどこまでを指すかはわからないけど、
大学時代に見た酷い例では、
1から5までのどれでも弁解できないような奴もいたからねぇ……
卒業論文をネット上に公開されている論文をそのままコピーして提出する
のがまかり通ってたから……*1
資料を集めて編集するという行為こそが、
レポートなりなんなりの最大の目的というか勉強効果であろうと思うわけで……
つか、完全オリジナルの論文など一般人には無理でしょう。
それが肯定であれ否定であれ、既存の論文やら思想やらとの比較が必要であるし、
思想そのものも、どこからか集められてきたコピーの
漠然とした集合体にしか過ぎないかも知れない。
そもそも、オリジナルオリジナル謳っていた俺の論文だって、
その中身の6割方は、ある意味参考文献のコピーにしか過ぎないわけで。
重要なのは完全なオリジナルである事よりも、
集めてきたコピーどもを編集していく中で
自分の言葉なり考え方なりを作り上げることだろうと思うんですよ。
そういった意味で、俺の大学で見てきた丸写しはまさに最悪であるといえる。
結局彼らのしたことはグーグルに検索ワードをぶち込んだだけにしか過ぎない。*2
彼らの最大の問題点は、丸写しで手抜きをしたことではなく、
たった一つの資料を盲信していることだろう。
1の教科書丸写しも、一冊だけでは受からないから数冊当たるだろうし
2のグーグル力だって、
検索ワードで使えそうな物を探すという最低限でしかない
3は出所どころではなくすでに著者が別だし、
4や5ではもはや
自分で考えることの出来ない馬鹿であることを露呈しているにしか過ぎない
まあ結論としては、資料はせめて二つ以上は当たれ。ってことかな。
その二つの資料の折り合いを付けた時点で、
もうオリジナルの要素はあると言えると思うよ。

*1:まあこれは大学側のチェックの甘さも大きな問題であるが

*2:実際問題として、二人の人間がまったく同じ論文を書いてきて問題になりそうになった事もある。
結局片方が他の課題に変えたことで事なきを得たが